白神山地ビジターセンターがやってきたin青森市

だいぶ遅くなりましたが…

2月24.25日に青森市で開催されたイベントに参加させていただきました‼︎

国、県、市町村、学校、企業、任意団体など、様々な形で自然に関係する50以上の団体が集結してそれぞれのブースでそれぞれの出し物をする、とても楽しいイベント。

昨年 ある方が自分たちの事を主催者の方に紹介してくれた事で奇跡的に呼んで頂き、
今年は2回目の参加となりました。
このイベントに参加させていただけるだけで
とにかく嬉しい訳です。
それに加えて、イベントのテレビCMにも活動の様子の写真を使っていただいたそう。

今回は例のごとく
・森林バーチャル体験
・キーホルダー作り
そして最近始めて手応えを感じている 
・水源の森ジオラマ作り の3つを準備。


予想以上の来客。

2日間で自分たちのブースに600名以上の方が来てくれました。

「このブースが目的で来ました」という方や「随分面白い事をしてるなぁ‼︎頑張れよ‼︎」と声をかけてくれる年配の方、
活動を広げるきっかけになるように配っていたチラシを見て、通り過ぎた後に戻って来て
「とっても素敵な活動をしてるんですね。頑張ってくださいね」と声をかけてくださった方、
皆さんの温かい言葉で、メンバー一同本当に楽しい2日間を過ごさせて頂きました。

後日、活動の様子を新聞にも取り上げて頂きました


代表の独断により、今回のイベントは『やまぼんず 第1巻 自然環境を室内へ の巻〜おまけのつもりで始めたキーホルダー作りの方があからさまに人気出てしまう〜』の集大成と位置付けていました。

残念ながらキーホルダーやジオラマが人気で、自然環境を室内に持っていく「森林バーチャル体験」に課題が山積みです…

それでも、メンバー3人で始めたある種のおふざけから、このようなイベントで沢山の方々に来ていただけるような活動になった事をとても嬉しく思います。

もちろん活動はまだまだ続けて行きます‼︎

さて、第2巻はどんな内容か。
ついでに森林バーチャル体験は人気の巻き返しに成功するか。

また追々報告したいと思います^_^

                                                      (久保)

ボランティアチーム やまぼんず

私たちは山と人との関係を結びつけ、bonds(絆)を作るぼんず(東北弁で子どものこと)です。 楽しく、ゆるく、人の役に立つ「おふざけ」をモットーに活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000