森林教室in学童保育所
2018年1月13日、岩手県久慈市内の学童保育所にて今年初のイベントとなる森林教室を開催しました!!
久慈市は当然の如く寒く、身を縮めながら保育園に入っていったのですが、一方子供達は伸び伸びと外で遊んでいました(笑)
早々、子供達にパワフルさを見せつけられたわけですが、「やまぼんず」メンバー一同もそんな子供達に負けないくらいパワフルに活動しました。
今回の森林教室の内容ですが
大きく分けて2つです。
1 森林バーチャル体験
教室の一角に「森林バーチャル空間」を設置。
壁紙には、大きくプリントした森林の写真を貼り、床には落ち葉や落枝を置きました。
そのバーチャル空間の中で、森林や動物に関する簡単なお話しをしました。もちろん子供達が分からないような専門用語は控え、また一方的に話すのではなく、こちらから質問を投げかけることによって、子供達にも発言してもらう機会を多く設けるようにしました。
子供達、真剣に聞いてくれています!!
動物博士による動物クイズも大盛況!!森林の中で出会える動物の名前や鳥類の鳴き声等を子供達に当ててもらいました!!
2 木工作成
お話しの後は、木工体験に挑戦してもらいました。初めに木工の作成例を説明。
あとは子供達の持つ、無限の想像力にお任せです!!
葉を使ってポストカード作り!!様々な色や形の葉があるので、みんなよ~く選んでました!
木片を使ったキーホルダー作りは、まず好みの木片を選ぶことからスタート!!重さや色、質感の違いに気づいてくれたかな? 好みの1つを選んだ後は、絵を描いたり、スタンプを押したり、色を塗ったり...とにかく「自由」に作ってもらいました!
完成!!皆それぞれの工夫を凝らしていてとっても良いです!!
「水源の森ジオラマ」の作成。繊細さを必要とする作業が多いので、みんな真剣そのものです!
難しい工程はマンツーマンの指導です!
丸太切りにもチャレンジ!切った木片は、もちろん持って帰れます。多くの子供達がキーホルダーにして持って帰ってくれました。やっぱり自分で切ると特別ですね!
〇番外編 ~打ち上げ~
反省会&お疲れ様会を開催しました。こういった活動の後の晩酌は格別です!!も、もちろんメインは反省会ですよ!!
たこ焼きパーティー!!
〇~筆者の小言~
今回の森林教室を体験してくれた子供達にアンケートを書いてもらいましたが、ほとんどの子が「楽しかった」と回答してくれました。それはメンバー一同が、子供達の表情からも感じた手応えであったと自負しております。また、「子供達は何を楽しそうにしていたのか?」今回の森林教室を思い返してみると、「自分の力で作った、自分だけのモノが完成した時」、「友達や先生、そして「やまぼんず」メンバーとはしゃいでいた時」だったと思います。これだけ聞くと、「別に森林に関することじゃなくてもいいのでは?」となってしますが、実際そのとおりです。子供達が楽しむのに、必ずしも森林を絡める必要はありません。しかし、それでは子供達が大きくなった時に、森林林業について「関心を示さない」、もしくは「理解していない」、ということが少なからず起こってしまうと思います。森林林業は短くても50年くらいを見据えてやっていかなければならない特殊な分野です。だからこそ、将来森林林業を考え、支えることになる子供世代に、森林林業とのふれあいの場を設けることは重要だと思います。そして、「やまぼんず」での活動がその一助になれたら...そう思っております。
大層なことを述べましたが、実際のところ子供達と一緒にわいわいするのが好きなだけなんですけどね(^_-)
(文責 長岡)
0コメント