森のめぐみ展

10月12〜13日、八戸市のはっちで開催された森のめぐみ展に参加させていただきました。

昨年このイベントを観に行ったとき、
『ここでやまぼんずの活動できたらなぁ…何のつてもないから無理か。』と早々に諦めていたのですが、
色々な運に恵まれてお声がけ頂き、出展できることになりました。嬉しい‼︎感謝‼︎

さて、今回は『水源の森ジオラマ作り』と『バーチャル森林浴』の2つを準備。
基本はいつもと変わらないのですが、メンバーそれぞれ気合を入れて、マイナーチェンジをして挑みました。
まずジオラマ作り。
今回は紅葉を再現しようということで、材料を加工。
季節に合ったカラフルな森になりました^ ^

バーチャル森林浴は新しい動画を作成。
水源の森ジオラマに合わせて、森と水の風景を中心とした動画にしました。
川のせせらぎが良いね、気持ちが良い、と声をかけて頂き、好感触でした。
部屋の中でウトウトする方も。嬉しい反応でした。

今回はメンバーひとりひとりが今までのプログラムを進化させようという意気込みで取り組めたように思います。

もっとこうしたらうまくいくかも、という案も出てきて、更に進化出来そうです。

これからも『森ってなんかいいね』と思ってもらえるような活動となるように、メンバーで工夫を凝らしながら継続して頑張っていこうと思います。

さて、次回の活動
10月20日に弘前市で開催される職業体験イベント『キッズハローワーク』に津軽森林管理署と合同で出展します。
林野庁の花形ともいえる『森林官』を子供さんたちに体験していただき、山に関わる仕事の魅力を少しでも伝えられたらな、と思います。
                    (久保)



ボランティアチーム やまぼんず

私たちは山と人との関係を結びつけ、bonds(絆)を作るぼんず(東北弁で子どものこと)です。 楽しく、ゆるく、人の役に立つ「おふざけ」をモットーに活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000